SSブログ

なんと、まぁ、厄介者だぞ・・・・

新型コロナウイルス(正式名称は「SARS-CoV-2」)の感染者の抗体反応については、その詳細がほとんど不明のままである。抗体検査の臨床的な価値は、いまだに十分に示されていない。
こうしたなか注目されているのは、いまどれだけの無症状患者がいるのか、実際の致死率はどの程度なのか、抗体が有効な期間はどの程度なのか──という3点である。
感染力が非常に強く無症状患者も多い
新型コロナウイルスの感染が急拡大した原子力空母「セオドア・ルーズベルト」において、このほど米海軍と米疾病管理予防センター(CDC)が新型コロナウイルス感染症「COVID-19」に関する調査を実施した。この調査は、ある程度コントロールされた環境下での病気の蔓延について、貴重なデータをもたらす可能性がある。
セオドア・ルーズベルトでは、船員4,845人のうち856人(17.7パーセント)が新型コロナウイルスに感染したと報じられている。ルーズベルト号は現在グアム島で隔離されており、COVID-19の重症患者はグアム島の病院にて治療を受けている。
興味深いことに、陽性患者のうち約50パーセントは、まったく症状のない無症状患者だという。「CDCによると、COVID-19患者の約25パーセントは無症状だとされています。(セオドア・ルーズベルトの)乗組員たちがすべての年齢層において一般の人々より若く健康であることを考えると、無症状患者は50パーセントかそれ以上が適切であると予想されます」と、海軍医学外科局の広報担当のデンバー・アップルハンス司令官は説明する。
また、米国にある4つの刑務所でも、驚異的な無症状患者の数が報告されている。オハイオ州のマリオン矯正施設での検査では、2,300人の陽性患者のうち2,028人が無症状患者だった。これは95パーセントが無症状患者であったことを示す数字だ。アーカンソー、ノースカロライナ、オハイオ、ヴァージニアの4州にある刑務所を合わせると、受刑者4,693人のうち3,277人が陽性反応を示し、なんと96パーセントが無症状だったという。

「Nature Medicine」で発表された論文では、咽頭スワブによる実験で、COVID-19の症状が出る1~2日前が最も感染力が強かったことが報告されている。実際にベトナムでの研究では、鼻咽頭スワブで陽性だった無症状患者2人が合わせて最大4人に感染させていたことが確認されている。これらの無症状患者、つまり“健康”に見えても感染力のある人々は、無自覚に世界中のコミュニティでウイルスを拡散している可能性があるのだ。
世界中の抗体検査で見えてきたこと
新型コロナウイルスに感染したかどうかは、血中の抗体を調べることで知ることができる。病原体に対する免疫の発達は、通常は1~2週間かかる段階的なプロセスである。
抗体検査では、基本的に免疫グロブリンの5種類のうち「IgM」と「IgG」(まれにIgA)を測定する。IgMは感染初期およそ7日目に生成され、IgGは感染からだいたい10日目以降につくられる抗体である。つまり、IgMがあれば感染初期、IgGがあれば感染後期かすでに治癒したことが大まかにわかるのだ。IgAは、主に喉や気管支、腸の粘膜に存在している抗体である。
しかし、現在の新型コロナウイルスの抗体検査は、その感度によっては偽陽性(陰性なのに陽性と判定されること)や偽陰性(陽性なのに陰性と判定されること)が報告されるリスクがある。また、それぞれの抗体が生成されるタイミングにも左右される。
これらの理由から、抗体検査の精度は疑問視されている。それを踏まえた上で、人口のどの程度が新型コロナウイルスに感染したのか調べるために、抗体の調査が世界各地で進められている。その一部の中間報告を、ここで紹介したい。
ガンゲルト(ドイツ):オランダとの国境近くにあるドイツのガンゲルト。この人口12,529人の都市で2月15日に開催されたカーニヴァルには数千人が集まり、新型コロナウイルスの集団感染に見舞われることになった。これまでに最も感染が深刻だった地域のひとつだ。

そこで住民のどの程度が新型コロナウイルスに感染したのか調査するため、ドイツのボン大学病院はランダムに1,000人のPCR咽頭スワブおよび抗体検査のための血液を採取した。
4月9日に発表された中間報告によると、検体を採取された最初の500人のうち、驚くことに約14パーセントがすでに新型コロナウイルスの抗体(IgG、IgA)をもっており、およそ2パーセントの住民のPCR検査が「陽性」の判定だったという。
この結果はガンゲルトの感染率が15パーセント程度であることを示しており、実際の致死率は約0.37パーセントだったと推定されている。ジョンズ・ホプキンスの調査で明かされていた致死率1.98パーセント(4月9日当時)という数値は、実際の致死率よりも5倍以上も高いものだったというわけだ。
カリフォルニア州サンタクララ郡(米国):シリコンヴァレーのあるカリフォルニア州サンタクララ郡で4月11日に実施された抗体検査(IgMとIgG)では、また違った結果が出ている。サンタクララ郡の人口は2020年現在で193万人。Facebookで募ったヴォランティア3,300人のうち、50人(1.5パーセント)程度に、すでに感染したことを示す抗体が見つかったのだ。
これをサンタクララ郡の人口・年齢層・性別の分布に応じて調整すると、推定陽性率は下限2.49から上限4.16パーセントという結果になる。つまり、すでに感染したことを示す抗体を、4.8万人から8.1万人がもっていると推定される。
これに対して別の研究グループは、サンタクララ郡の結果を4月24日に再分析し、感染率は0.27~3.21パーセントだったと下方修正している。これは約5,200人から6.2万人がすでに感染していたという推定になる。


カリフォルニア州マウンテンヴューで実施された抗体検査の様子。RAY CHAVEZ/MEDIANEWS GROUP/THE MERCURY NEWS/GETTY IMAGES
カリフォルニア州ロサンジェルス郡(米国):カリフォルニア州南部のロサンジェルス郡でも、成人863人を対象とした第一ラウンドの抗体検査結果(IgMとIgG)が、南カルフォルニア大学により4月20日に報告されている。こちらは成人人口の約4.1パーセントが抗体をもっていた。
サンタクララ郡と同様に人口・年齢層・性別の分布を考慮して調節したところ、ロサンゼルス郡の成人人口の2.8パーセントから5.6パーセントがすでに感染していたと推定されている。つまり、約22.1万人から44.2万人が抗体をもっている計算だ。この推定値は4月上旬までに報告されていた新型コロナウイルスの陽性患者数の28倍から55倍にあたるという。
ニューヨーク州(米国):ニューヨーク州では、19の郡のスーパーマーケットの買い物客から無作為に被験者を選び、抗体検査を実施した。ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事は4月27日、抗体検査の最初の7,500人を対象とした中間報告として、ニューヨーク州の住民の約14.9パーセントがすでに抗体をもっていたことを明かしている。約19,000人の犠牲者を出しているニューヨーク市だけをみると、実に4人に1人、約24.7パーセントもの人々が抗体検査で陽性だった。
これを州全体の総人口に当てはめると、約300万人がすでに感染していた計算になる。ニューヨーク市だけで見ると、約210万人もの感染者がいた計算になる。このデータを州全体に適用すると、ニューヨーク州におけるCOVID-19の死亡率は約0.6パーセントほどになる。これは米国における致死率5.8パーセント(ジョンズ・ホプキンス大学調べ)をはるかに下回る数字だ。


5月3日のニューヨークのタイムズスクエアの様子。日中でも人がほとんどいない。ROB KIM/GETTY IMAGES
1)COVID-19の実際の致死率と感染者数は?
いまのところ抗体検査の精度には問題があり、サンプルの規模も小さい。サンタクララ郡のFacebook上での募集は、COVID-19に似た症状があって検査を望む人々の目を引いた可能性が高いことから、おそらく見かけの陽性率を上げていたと考えていい。
また、サンタクララ郡でのサンプルは、低所得者や人種的マイノリティからの参加者が比較的少なかったことから、バイアスがかった結果であることも否めない。別グループの再分析では違った結果が出ていることから、サンタクララ郡の致死率はここでは省くものとする。
これらの抗体検査は、人口の約2.8~25パーセントがすでにウイルスに感染していることを明らかにした。この抗体保有率は、どう解釈されるべきものなのだろうか。
ひどい集団感染を経験した地域では、思ったより多くの住民が感染しており、実際の致死率は当初の推定より低いものだったと喜ぶべきなのか。それとも、人口の70~80パーセントが免疫をもつことによって達成できる集団免疫の獲得には、ほど遠いと落胆するべきなのだろうか。
この数字は抗体検査の精度が疑問視される上での初期的な結果だが、ジョンズ・ホプキンス大学などが公表している感染者数は実際のほんの一部であり、大部分の感染者は軽度か無症状でやり過ごしたことを示している。COVID-19の実際の致死率はドイツのガンゲルトで0.32パーセント、カリフォルニア州ロサンジェルス郡で0.2パーセントほど、ニューヨーク州では約0.6パーセントほどだったと推定されている。
だが、COVID-19にかかったことが証明されたとしても、新型コロナウイルスに対して免疫ができたことにはならない。「抗体がある=免疫獲得」ではなく、それには「中和抗体」と呼ばれるSARS-CoV-2に特化した抗体とその量をみる必要がある。

2)新型コロナウイルスの免疫を獲得できない人もいる?
中和抗体とは、特定の病原体に感染後、それに対抗すべく生成される限定的な獲得免疫のことで、その毒性や感染力を減衰または消失させてくれる。新型コロナウイルスに対抗する中和抗体は、体内に侵入したウイルスの表面にあるスパイクたんぱく質に結合し、細胞への感染を妨げる。この点で、感染したかどうかを確かめる抗体検査の趣旨とは、また別のものである。
上海の復旦大学の研究によると、新型コロナウイルスに対する中和抗体(NAbs)の有無を調べるため、上海の病院で回復したCOVID-19の軽症患者175人から血液サンプルを採取した。重症患者を除いたのは、多くの場合で治療のために輸血を必要としたからだ。研究チームは患者の抗体を、高齢(60~85歳)、中年(40~59歳)、若者(15~39歳)の3つのカテゴリーに分けて分析した。
その結果、多くの患者は発症から10~15日後に中和抗体の量がピークを迎え、退院から2週間後も安定していたことがわかった。抗体の量は年齢に関連しており、高齢者グループは若者グループの3倍以上であったことが報告されている。
また、中年・高齢者グループは自然免疫の活性を示すリンパ球の値が低く、炎症の度合いを示すC反応性タンパク質(CRP)の値が若者グループよりも高かった。このことから研究チームは、年齢が高くなるにつれ、より高いレヴェルの中和抗体が治癒には必要ではないかと推測している。
興味深いことに、約30パーセントの患者からは非常に低いレヴェルの中和抗体しか検出されていない。10人にいたっては、検出可能な最低レヴェルを下回っていたという。
研究チームは、検出するうえで十分な量の抗体を獲得しなかった10人の患者について、「T細胞やサイトカインを含むほかの免疫反応が回復に寄与している可能性がある」と、プレプリント(査読前)の論文で説明している。つまり、白血球やリンパ球などの自然免疫が、十分な抗体ができる前にウイルスを撃退した可能性である。

1度目の感染で十分な抗体ができない──。これは何を意味しているのだろうか? 再感染が起きる可能性である。
3)新型コロナウイルスは体内に長期潜伏する?
一般的に、特定の病原体を撃退するための抗体を一度でも獲得すると、再びその病原体に感染することはない。だが、抗体のなかには時間の経過とともに弱くなるものもある。また、風邪や季節性インフルエンザのように突然変異するウイルスでは、ある型に対しての抗体を獲得しても、ほかの型に予防効果は期待できない。
新型コロナウイルスは、ほかの4種類の風邪のコロナウイルスのように免疫の有効期間が短いのか、それとも重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)のように数年続くのかは、いまだにわからない。数種のコロナウイルスと、それらに対応する抗体をみた過去の研究では、基本的に重い症状を経験した患者ほど、抗体が持続する期間が長いことが示唆されている。
中国の温州市第六人民医院は、COVID-19で入院した33人の患者のデータを8週間とり続けた。集められたデータは、咽頭スワブ、たん、便、血液のサンプルで、さらに逆転写PCR(RT-PCR)でウイルスの存在を検出した。この調査では、新型コロナウイルスのRNA、IgMおよびIgG、そして中和抗体が分析された。
プレプリントの発表によると、COVID-19の感染初期に咽頭スワブとたんから高いウイルス量が検出された。新型コロナウイルスのRNAが検出不可能になった中央値は、咽頭スワブで18.5日、たんで22日、便で17日という結果になった。

興味深いことに、退院後2週間以内に、たんの中のウイルスRNAの検出可能な再発を認めた患者は、33人のうち3人いた。そのうち1人は検出可能なウイルスRNAが59日以上も持続したと報告されている。これは少数の患者の体内において、ウイルスが長期潜伏する可能性を示すデータだ。
SARS-CoV-2におけるIgMとIgGの産生のタイミングも、ほかのウイルスとは異なることが確認されている。ほかの種類のウイルスではIgMが感染初期につくられ、そのあとにIgG抗体が生成される。このため感染からどの程度の期間が経っているのか大まかに推測できる。
ところがSARS-CoV-2の場合、75パーセントの患者においてIgMとIgGがほぼ同時期に生成されたことが確認され、IgMが始終陰性だった患者も10パーセントいたという。このことから研究チームは、IgMのみを抗体検査に使用しては正確な結果を得られない可能性を指摘している。
「わたしたちの調査では、数人の患者において新型コロナウイルスのRNAが抗体と50日以上も共生していたことがわかりました。保護抗体の重要な役割のひとつはウイルスを撃退することです。この知見からは、新型コロナウイルスに対する抗体の保護効果について疑問が残ります」と、研究チームは記している。
4)再陽性の報告は「免疫証明」が困難なことを示唆
いまのところ、「免疫証明」に十分な抗体の有効性は証明されていない。感染して抗体が確認されたからといって、再度の感染をしないだけの免疫があるという証拠にはならないからだ。
韓国、中国、日本では、いずれも無視できない数の再陽性患者が報告されている。その理由は体内で残存していたウイルスが再活性化したとの説が濃厚のようだが、別の誰かからまた感染した可能性もある。
わたしたちは、どの種類の抗体がSARS-CoV-2の予防になるのか知る必要がある。「社会的距離」が緩和され、「免疫証明」をもって職場復帰するには、非常に具体的な免疫への理解が必要になることだろう。

また、抗体検査による偽陽性の確率も、限りなくゼロに近いレヴェルに下げなければならない。わたしたちがこの5カ月で知った新型コロナウイルスの性質は、いまだその全貌のほんの一面にすぎないのだ。





000000000000000000000000000000000000000000000000000049535193876_8ec9df4dc7_c.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。