SSブログ

マイナーだけど、スタレビのファン・・・

いつもいつも、コンサートで稼ぎまくってた、スタレビ・・・・

普通の、CDショップには、置いてないところもあるとか・・・

本当かね・・・・

大変な時代になっちゃったね・・・・豊中市の図書館には
いっぱい、cdがあって、ほとんど借りちゃった・・・・






001_size6.jpg






nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

パスタソースが、品薄です・・・・

大好物のパスタ・ペペロンチーノはどこ行った・・・・

アルコール消毒液が、品薄の時、Amazonで、2,300円だった・・・・
落ち着いてきたなと思ったら、1150円になってた・・・・

そしたら、激安スーパーサンディでは、799円だったわ・・・・

マスクは、花粉症の為、多く持っていたけど使い捨て・・・・
いち早く、ガーゼだけ買っておいて、いま、切り刻んだ、ガーゼを
使い捨てマスクに挟んで、使っている・・・・

黒パンツみたいな、マスクできるか・・・




ikimonogakari(balladon)(a).jpg



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

友人が言うには・・・・特別給付金は7月初旬入金だろう・・・

どこから、そんな情報を調べてくるのか?

どこからの、情報じゃ・・・・・でも、けっこう、今までの情報は当たっている・・・・
パソコンも持ってないくせに・・・・

市役所がらみだな・・・・7月に入金なければ、家賃払えないよ・・・




m_boa.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気分悪い5月末日・・・・

昨日、隣室に引っ越してきた奴は、遊び人風だな・・・

1人住まいを装って、夜半、女性を連れ込んできた・・・

そのせいか、今日は気分が悪い・・・・

まぁ、どうでもいいことだけど・・・

こっちは、寝不足で、風邪気味で咳や痰が絡んで仕方ない・・・

当分、様子見だな・・・






513uaczaudLvyyvf.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ニューヨークって、そんなに衛生的なのか・・・?

・なぜ米国で世界最悪の感染爆発が起きてしまったのか:結城 カオル(経済ジャーナリスト兼編集者)

ニューヨークの惨劇
 世界中で感染拡大が進んでいる新型コロナウイルス。当初は中国の問題と捉えられていたが、グローバル化の進展もあり、あっという間に世界中に広がった。その中でも、新型コロナウイルスの直撃を受けているのが米国だ。
 3月13日にトランプ政権は国家非常事態を宣言。その後、カリフォルニア州やニューヨーク州などが不必要な外出を禁じる外出制限措置に踏み切ったが、米国の感染者数と死亡者数はイタリアを抜き、世界最悪の状況だ。
 既に感染者数は63万人超と、世界全体の感染者数の30%を占める(4月16日時点、ジョンズ・ホプキンズ大学のデータ)。死亡者も2万人8000と最も多く、新型コロナウイルスの猛威にさらされている(中国が公表数字を過少申告している疑惑についてはここでは触れない)。
 そんな米国の中で、最も被害が深刻なのがニューヨーク市とその周辺だ。ニューヨーク・タイムズの記事を見ても分かるように、感染者数、死者数ともにニューヨークが断トツに多い。今後、ニューヨークから各地に感染が広がることが懸念される。
 中国の追撃を受けているとはいうものの、米国は名目国内総生産(GDP)が世界一の経済大国であり、ニューヨークは世界で最も繁栄している都市だ。しかも、米国には感染症対策で世界最強とささやかれる米疾病対策センター(CDC)があり、そもそもの医療レベルは高い。それなのに、なぜここまで被害が拡大してしまったのか。

人との距離が近いニューヨーカー
 まず考えられるのは、ニューヨーク市の人口密度だ。ニューヨーク市は人口800万人を超える巨大都市だが、その広さは、マンハッタン島を中心にした5つの行政区で800平方キロメートル(陸地面積)近くと東京23区より少し広い程度。2010年の国勢調査によれば、人口密度は1平方マイル(2.59平方キロメートル)あたり2万7000人と、シカゴの2倍、ロサンゼルスの3倍に達する。
 実際、朝晩の地下鉄は混み合っており、人気のレストランやバーに行けば、隣の客と肘がぶつかるような混み具合だ。家賃は高く、一つの部屋を複数の人間でシェアしている人もかなりいる。感染者数が増加したのはPCR検査を拡大した影響だが、そもそも感染爆発が起きやすい環境にあったのは間違いない。
 また、ニューヨーカーのカルチャーや慣習面も感染爆発の要因と考えられる。

 基本的にニューヨーカーは日本人ほど手を洗わず、風邪を引いたときにマスクをつけるという習慣はない。また、友人や知人と顔を合わせれば握手とハグでコミュニケーションを取るなど、人との距離感が近い。地下鉄やその辺でピザを食べた後も、指をぺろっとなめるか紙ナプキンで拭いて終わりだ。この記事を見てもらえれば雰囲気が分かると思うが、日本人の感覚からすると、街全体があまり清潔ではない(日本の電車も同じようなものだが)。
 加えて、自宅でも土足というカルチャーも感染拡大の土壌になった可能性がある。最新の研究によれば、中国・武漢の病院の集中治療室で働いている医療従事者の靴を調べたところ、サンプルの約半分にコロナウイルスが付着していたという。罹患者を治療する集中治療室と街中ではウイルスの“濃度”が違うのは明らかだが、土足で室内を歩き回れば、感染するリスクは上がる。
 新型コロナウイルスは感染から発症までの潜伏期間が5~6日と長く、感染に気づかないまま他人にうつすケースが相次いでいる。今でこそ、間隔を空けてスーパーの列に並ぶ、同じエレベーターに乗らないなど、ソーシャルディスタンスを厳格に守る市民が圧倒的だが、外出制限が出るまではジョギングをしたり、公園で子どもを遊ばせたりするのは日常だった。

 これまで述べたように、高い人口密度と人の距離が近いという社会的な要因、そして移動せざるを得ない人々の存在と政権のコロナ軽視が重なって、感染者数の爆発と医療崩壊が起きたと考えていいだろう。

※中略

 ニューヨーク州のクオモ知事は13日の会見で、州内における死者数の伸びが鈍化したと述べ、「ピークは過ぎた」という認識を示した。ただ、ワクチンが開発されたわけではなく、油断すればすぐに第二波が押し寄せる。それを防ぐためには、ソーシャルディスタンスを守る、発熱や咳が出た程度では病院に行かないなど、これまでの対策を墨守する必要がある。それが、ニューヨークが身をもって教えてくれた教訓である。





b338153622.1.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

当然、増えるやろうなぁ・・・

コロナ失業で「所持金1000円」…生活保護の申請、各地で急増
5/31(日) 13:51配信


(写真:読売新聞)
 政府による緊急事態宣言が発令された4月、生活保護を申請する人が各地で急増していたことが明らかになった。外出自粛や休業で経済活動が停滞し、生活苦に陥る人が相次いでいる現状が浮かび上がった。宣言は解除されたが、経済の復調には時間がかかるとみられ、今後さらに申請者が増える可能性もある。 (田中文香、戸田貴也)

■イベント激減で警備の仕事減

 「仕事も住む場所もなく、不安だった。生活保護を受けられて安心した」。東京都内の警備会社で働いていたもののイベントの中止が相次ぎ、困窮していた男性(49)は、胸をなで下ろした。

 男性は、新型コロナウイルスの影響で警備の仕事が激減。別の仕事を探そうと3月末に会社を辞めた。ネットカフェやカプセルホテルを渡り歩きながら職探しをしていたが、4月に緊急事態宣言が発令され、転職先として期待していた企業の面接も中止に。所持金も徐々に底をつき始めた。

 東京都豊島区内の公園で行われた民間団体の相談会に参加したのを機に、区の福祉窓口に生活保護を申請した。現在は都の支援事業に頼ってビジネスホテルで暮らし、来月にはアパートに移る予定だが、仕事のめどは立っていない。

 男性は「他にも多くの失業者がいる今、仕事の奪い合いになるかもしれない」と不安を口にする。

 生活困窮の相談を受け付けるNPO法人「POSSE(ポッセ)」(東京)など18団体が5月に行った電話相談では、相談者99人の2割が「所持金は1000円以下」と答えた。20~30歳代の若い世代からの相談が目立つという。

 職業訓練校をやめて4月から働こうと考えていた都内の男性(28)は、緊急事態宣言の影響もあって仕事が見つけられず、ネットカフェで寝泊まりを続けた。今月、生活保護の受給が決まったが、「こんなに求人がなくなるとは思わなかった」と肩を落とす。

■京都、外国人客89%減…解雇や収入減に悲鳴

 京都市では、4月の申請件数が388件と、前年比で1・4倍に増加。市観光協会が市内のホテル59施設を対象に行った調査では、3月の外国人宿泊客数が前年比で89%減少したといい、タクシー運転手や宿泊施設の清掃員、飲食店経営者らの申請が相次ぐ。「解雇された」「月収が半減した」と、窮状を訴える声が後を絶たないという。

 仙台市でも、4月の申請は前年比1・4倍の193件に増えた。相談は826件で、前年の2倍以上となっている。市によると、2011年の東日本大震災後も、収入減などで生活保護の相談に来る人はいたが、当時は全国から多くの義援金が寄せられた。同市宮城野区保護課の担当者は「今回は収入の補填(ほてん)が少なく、申請や相談はさらに増えそうだ」と語る。

■夏に申請の「第2波」か

 厚生労働省によると、収入減で家賃を支払えなくなった人に一定期間、家賃相当額を支給する「住居確保給付金」の申請は、4月に8700件に上った。こうした公的支援に頼って生活を維持する「生活保護予備軍」は多いとみられる。

 貧困問題に詳しい明治大の岡部卓専任教授は「生活保護申請の4月の急増は『第1波』で、今後貯金を取り崩して生活する人が仕事を得られず、夏に申請の『第2波』が来る可能性がある。生活保護や給付金の相談を1か所で受け付けるワンストップ窓口を市区町村に設け、国や都道府県が財政支援や職員派遣をする仕組みが必要だ」と提言している。

■車所有でも容認 厚労省通知

 今回のコロナ禍で生活保護を申請する人の中には、緊急事態宣言を受けた休業要請などで一時的に困窮に陥った人も多い。収入が戻った時にスムーズに生活を再建できるよう、厚生労働省は、通常は認めていない車や店舗などの財産の所有を例外的に認めることを決定。4月に都道府県を通じて全国の市区町村に「柔軟な容認」を求める通知を出した。同省は当面、この方針を維持するという。

 また、通常は生活保護の申請があれば、市区町村の職員らが自宅を訪問して生活状況などを調査するが、今回は訪問を通じてウイルス感染が広がるリスクを考慮し、同省は電話での調査も認めている。




BB14HsgZ.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

経済縮小も、命には代えられない・・・・

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業の経営が急速に悪化している。2020年の休廃業や解散は、推計で5万件にのぼりそうだ。中小企業は日本の雇用の7割を占めており、5万社がなくなれば失業への懸念も高まる。雇用や資金面での政府・自治体の支援策を、中小・零細の企業に早急に行き渡らせることが必要だ。

調査会社の東京商工リサーチによると、新型コロナによる直接的な影響で倒産した企業が29日までに192社となった。20年の倒産合計は、7年ぶりに1万件を超える見通しだ。

だがこの数には、支払いの遅れなどがないまま事業をたたむ休廃業や解散は入っていない。経営者の高齢化や人手不足で事業承継問題が深刻化し、16年から休廃業と解散は年4万件以上の高水準で推移している。

そこにコロナによる需要減が追い打ちとなり、20年の休廃業と解散は19年比15%増の5万件に膨らむと推計する。00年の調査開始から最多だ。景気回復時期も見通しにくく「廃業や解散がさらに増える可能性もある」(同リサーチの原田三寛氏)。

「コロナがなければ、別の展開もあった……」。山形市の漬物店、丸八やたら漬。1885年創業で、市中心部にある国の登録有形文化財の蔵と一体になった店は街のシンボルだ。だが観光客の急減で4~5月の売上高は例年の6割減となり、31日に閉店して6月末メドに解散すると決めた。

建物だけは残す計画もあったが、コロナで立ち消えになり、土地を売却して金融負債を返済する。新関芳則社長(66)は「倒産して従業員や取引先に迷惑をかける前に自主廃業した方がいい」と話す。

中小・零細企業が自主的な休廃業を選ぶ理由について、東京商工リサーチの原田氏は「新型コロナがもたらす変化に対応するには投資が必要。弱っている中小はそれができない」と指摘する。

「あきらめ時だ」。うどんすきで知られる料亭「東京美々卯(みみう)」。大阪本店から1973年にのれん分けした東京法人は、清算の道を選んだ。外出自粛などで足元の売り上げは9割減り、20日に首都圏の全6店を閉めた。「コロナは長期化する。このままだと倒産のリスクが出る」(担当者)と判断した。

高齢化した経営者の廃業への決断をコロナが後押しした面もありそうだ。19年に休廃業や解散した代表者のうち、84%が60歳以上で39%が70歳代だった。「借り入れや保証融資を受けても返済が心配で、事業を続ける意欲がない。デジタル対応も難しい」(弁護士)

4月に廃業した東京・銀座の老舗弁当店も、後継者がいなかった。70歳に近い店主は「設備投資をしても、回収できる見込みがなかった」と肩を落とす。

大阪府東大阪市の金型町工場の社長(77)は「50歳代の社員が定年になるまでは続けたい」と、家賃と給料に充てるために自分の生命保険を解約した。日本政策金融公庫の低利融資もあるが、「老い先短い身で借金を増やせない」と悩む。

27日に閣議決定した2020年度第2次補正予算案では中小零細企業の家賃負担を軽減するため約2兆円の関連費用を計上。「持続化補助金」など3補助金も計1000億円かけ拡充された。

法政大学経営大学院の丹下英明教授は「M&A(合併・買収)やIT(情報技術)投資などへの前向きな支援金も必要だ」と指摘する。事業再生支援が専門の宮原一東弁護士は「負債が重い事業者などは(金融機関からの)融資を受けるハードルが高い」と強調する。

緊急事態宣言は解除されたものの、人々が自由に移動や行動できない「制限経済」の中で、中小零細の苦境が続く。第1次・2次補正予算案で合計1兆6000億円を計上した雇用調整助成金。手続きの煩雑さなどから支給が決定されたのは22日時点で約90億円にとどまる。20年に5万社が休廃業や解散すると、20万人の従業員に影響が出るという。中小企業を迅速に支えなければ、多くの雇用を失うことになりかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59799750Q0A530C2EA3000/




m_bf9b77f7d0d12e2e203f95dd3e5d2e07-1fa84.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

韓国人は、嘘をつく・・・・

2020年5月29日、韓国・時事ジャーナルは「NOジャパンの余波で…韓国を離れる日本企業」との見出しで報じた。記事は、「最近日本企業が韓国から続々と撤退している」と指摘。その要因の1つとして「日本製品の不買運動で売上高が大きく減少した影響とみられる」と伝えている。

まず、日産自動車は28日、2019年度の業績発表と共に、12月末で韓国市場から撤退するという計画を明らかにした。記事は「昨年、日本による半導体部品輸出制限措置を受けて起こった不買運動が直接的な打撃を受けた」と分析している。同社の韓国法人、韓国日産は「韓国市場で再び持続可能な成長構造を整えるのは難しいと判断した」と説明しているという。

ファッションブランドからも「GU」やデサントのキッズブランド「ヤングアスリート」が韓国市場からの撤退を決めた。GUは韓国内の店舗3カ所の営業を8月までとすると発表、ヤングアスリートも47店舗を閉鎖することにした。ファッション業界の関係者は「不買運動により、特に若い世代からブランドへの反感が大きくなった」と話しているという。

また、オリンパスも21日、カメラ事業を6月末までに終了すると発表した。直営店とオンラインサイトも閉店するという。ただし、医療事業や科学ソリューション事業部門は維持される。

これを受け、韓国のネット上では「韓国から撤退するのは商売にならないから。そもそもケンカ売ってきたのは日本」「日本に韓国企業がないのと同じように、韓国にも日本企業をなくしていかなきゃ」と撤退に賛同する意見が出ている。

一方で、「NO ジャパンはするけれど日本のゲームは別物だって?」「ニンテンドーは?めちゃくちゃ(ゲームソフトが)売れているけれど…。なぜ企業を選んで不買運動するのかな」など最近問題視されている「選択的不買運動」を指摘するコメントも。

そんな中、「韓国は輸出で暮らしているのに、日本と断絶して得られる利益はどれぐらいあるかな。日韓政府は経済と政治は分けて解決すべき」「隣に裕福な家(=日本)があるんだから、よく交流して共にいい暮らしをしていくことこそ、本当の意味で日本に打ち勝つことだと思う。歴史の勉強を頑張ったところで何になるの?韓国は資源もない国なのだから」など昨今の日韓関係の悪化に警鐘を鳴らす声も上がっている。(翻訳・編集/松村)

レコードチャイナ 2020年05月31日 07時00分





0000000000000000000000000000000000000000000000000000051NOlE43Q3L.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

中国は、儒教の国、日本は、仏教の国だからさ・・・慈悲の国

中国人はなぜ日本を訪れると「中国帰国後に日本を称賛しまくる」のか=中国報道
2020-05-31 13:12


 新型コロナウイルスのパンデミック前までは、毎年多くの中国人が日本を訪れていた。訪日した中国人は帰国後、口々に「日本は非常にすばらしいところだった」と知人や友人に語ったというが、では日本のどのような点が「すばらしい」と感じていたのだろうか。

 中国メディアの百家号はこのほど、中国人の目に映る「日本のすばらしい点」を紹介する記事を掲載し、日本から帰国した中国人が「日本と中国の差は大きい」と語るのも納得だと論じた。

 近年日本は中国人の間で人気の渡航先となっていた。訪日中国人の数は毎年増加を続け、2019年には900万人以上の中国人が日本を訪れていたことからも、その人気ぶりが良く分かる。記事は、日本を訪れた中国人は一様に「日本はすばらしい」と語ったものだったと伝えつつ、いったい「日本の何をすばらしいと感じるのだろうか」と疑問を呈した。

 具体的な例として記事は、ゴミをポイ捨てする人が少ないことや、誰にも促されることなく列に並ぶこと、さらに赤信号を無視する人が少ないことなど、日本人であればごく普通のことが、中国人にとっては「すばらしい」と感じられると強調。特に日本人は誰に強制されるでもなく、自発的にこうした行動を取れるのは驚異的だと強調した。

 また、階段の手すりが二段になっていて、背の低い子どもでも安全に階段の上り下りができるように設計されていたり、歩行者専用の押しボタン式信号機が設置されていて、しかも歩行が困難な人のために青信号の時間が長くなる機能まで付いているところもあると論じ、このような配慮もすばらしいと中国人観光客は感じると紹介した。

 中国は著しい経済発展を遂げ、多くの中国人の生活は豊かになったと言える。だが、社会全体で見られる配慮や個々の民度はまだ向上の途中にあるのが現状であり、それゆえ日本を訪れた中国人は日本と中国の差が大きいと感じたのだろう。(編集担当:村山健二)




813NIuBRNlL.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

今日は1日雨、心配事は、すぐ済ましたい・・・

昨日の特別定額給付金の事は、昨日済ませたい・・・・

昨夜、ローソン郵便で済ましました・・

今朝は、寒かったし、風邪気味・・・風邪薬飲んで・・・・・
まず、7:00になってから洗濯物、2回廻したわ・・・・
あとは、ヘルパー君に任せて・・・・・

朝から、またいくらデビット使えるか?ずっと考えてた・・・・
昼食・夕食作って貰って・・・・・

掃除洗濯もう、任せて・・・・ハァハァですわ・・・・



Amazonでいくらまでつかえるか?




m_m_m_tumblr_lwtdeiuu8P1qz4k2oo1_500.jpg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。