SSブログ

やはり、アベノミクスの勝利なのか・・・

最低賃金、3年連続3%上げ 平均26円増の874円


7/25(水) 0:52配信

朝日新聞デジタル



 2018年度の最低賃金(時給)の引き上げ額について、厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は25日未明、全国の加重平均で26円上げるべきだとの目安をまとめた。比較できる02年度以降で最大の引き上げ額で、実現すれば全国平均は874円になる。引き上げ率は3%となり、3年連続で政権の目標通りに決着した。

 安倍政権は16年6月に閣議決定した「1億総活躍プラン」で、賃上げによる消費活性化やデフレ脱却を目指すため、最低賃金を毎年3%程度上げていき、1千円にする目標を掲げた。昨年3月に決定した「働き方改革実行計画」でも同じ方針を確認。こうした意向を背景に、16、17年度は25円ずつ引き上げられ、それぞれ引き上げ率3%を確保してきた。

 今年も政権は、6月に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)で同様の方針を盛り込み、引き上げ額の目安を決める審議会にも理解を求めてきた。小委員会の議論では、経営者側が「中小企業の経営は厳しい」と連続での大幅引き上げに反対した一方、生活水準を底上げしたい労働者側は引き上げを強く要求。最終的に引き上げ率は、政権の意向に沿った形となった。

 最低賃金は、企業が働き手に支払わないといけない最低限の賃金。労使の代表と、有識者ら公益委員で議論して毎年見直し、引き上げ額の目安を示す。

 物価や所得水準などの指標をもとに都道府県をA~Dのランクに分けており、ランクごとの目安額が示された。東京など大都市部のAランクは27円、Bは26円、Cは25円、Dは23円。今後、この目安を参考に都道府県ごとの実際の引き上げ額が決まり、秋以降に改定される。(村上晃一)


■政権の目標通り

 2018年度の最低賃金(時給)の引き上げ額の目安が、全国加重平均で26円になり、引き上げ率は3年連続で安倍政権の目標通り「3%」になった。中小企業がどの程度の賃上げ負担に耐えられるかをめぐり、労使の意見は割れたが、最終的に今年も政権の姿勢に沿った決着になった。

 安倍政権は16年に最低賃金を年3%程度引き上げる目標を掲げ、首相自ら関係閣僚に指示。それまで審議会が示す引き上げの目安は、中小企業の賃上げ実績に沿って約1~2%だったが、16年からは3%になった。今年も労使の溝はあったが、3%に落ち着いた。

 いまの最低賃金は全国平均848円と、1千円を超す先進国が多い中で水準は低い。政府は毎年3%程度上げ、全国平均1千円にする目標を掲げる。今のペースが続けば、23年度には目標を達成することになる。

 厚生労働省の調査では、民間企業で最低賃金水準で働く人は約5%、中小企業に限れば1割いる。最低賃金の引き上げはこうした働き手を助けるとともに、低所得層の賃上げへの波及効果もある。一方、中小企業の負担増を指摘する声も根強い。中小企業の業況判断指数は前期比マイナス、賃金上昇率は1%台が続く。

 今月19日にあった各地の商工会議所会頭と厚労相との懇談会では、「中小企業の賃上げは、業績が改善していない中(人手を確保するため)やむを得ずの防衛的な賃上げ。最賃の3%引き上げは大きな影響がある」(横浜商工会議所の上野孝会頭)との声が出た。

 公正取引委員会が「下請けいじめ」などで指導した件数は17年度、過去最多の6752件になった。大企業と中小企業との取引条件の見直しを進め、中小企業が賃金を払う力を高める環境づくりも課題になる。(土屋亮、加藤裕則)
.
朝日新聞社

----------------------------------------------------------------------------------

しかし、社会保障費は、削減されているのが気になる・・・・・・



bf9b77f7d0d12e2e203f95dd3e5d2e07.jpg
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。