SSブログ

経済は、元に戻るだろうか?

首都圏と北海道、営業再開へ準備 宣言解除見据え、不安も
5/24(日) 18:46配信

前へ 1 / 2 次へ

食料品売り場の営業再開を控え、床に貼られる並び位置を示すマーク=24日午後、東京都中央区の百貨店松屋銀座
 首都圏と北海道の商業施設や行楽地では24日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言を解除するかどうかの判断を25日に控え、商品の陳列や掃除など営業再開に向けた準備が進められた。解除への期待が高まるが、一方で「客足が戻るとは思えない」と悲観的な声も聞かれた。

 東京の百貨店松屋銀座。約1カ月半休業していたが、25日から食品売り場の営業を再開する。従業員は24日、レジ前に客が密集しないよう、並び位置を示すマークを床に貼った。

 ラベンダー畑で有名な北海道中富良野町の観光農園の社長は「どうぞ来てくださいと言う気持ちにはまだなれない」と不安を漏らした。





71ARUa9nAbL._AC_SL1500_.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

生き方、変えなくちゃ・・・

2020.05.22

全世界の死者が30万人を超えても、コロナ禍の収束が見えません。人類がこのウイルスに打ち勝つにしても、負けに等しい打撃を被る「カドメイアの勝利」になると、誰もが感じています。

私たちがこれまで「日常」と思っていた景色は、すっかり変わりました。コロナ後に到来するであろう「ニューノーマル」についての議論が世界中で始まっていますが、それは多くの場合、単に従来の生活様式が変わるということではなく、世の仕組みや人間と自然との関係をも改変しなければ、という含意が込められています。

コロナショックで変わったライフスタイルや価値観、あるいは見つめ直したことについて、さまざまな立場の方々がつづるリレー連載「コロナ・ノート」。今回は特別編として、ニューヨークに住む音楽家の坂本龍一さんに、コロナ禍で大きく揺らぐ文明や現代社会のありようについて伺います。

「資本主義が行き着いたグローバル経済のあり方を根本的に問い直さなければ、もう人間に未来はない」。

かつて学生運動に深く関わり世直しを志す若者の一人だった坂本さんは、いまあらためて、社会変革の必要性について訴えます。

(取材・文 石川智也)



m_51T2B6HIcwVL__SX373_BO12C2042C2032C200_.jpg









nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

テレワーク出来るんやったら、今のままでいいやん・・・

元の生活に戻りたくない…テレワーク組が陥る「出勤再開うつ」原因と対策は?
5/24(日) 16:12配信


写真はイメージ
「過去最大級の五月病が来そう」
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として、テレワークが普及しましたが、緊急事態宣言の解除などに伴い、職場への出勤を再開する動きが見られるようになりました。新しい生活スタイルになじんできたのに、満員電車通勤など以前の生活に舞い戻ることに、不安を覚えている人もいるようです。出勤再開にまつわるストレスや不安が心身に与える影響や、その予防策について、専門家に聞きました。

「満員電車に乗って通勤するのは、もう無理」「この生活に慣れてしまって、元の生活に戻れるか不安」「過去最大級の五月病が来そう」――。出勤再開を前に、SNS上では、様々な不安の声が上がっています。不便な面がありつつも、通勤時間の短縮やオンラインを活用した効率的な業務など、新しい働き方を提示したテレワーク。コロナ禍を機に普及したことで、以前は当たり前だった満員電車や職場の会議などを負担に感じているようです。

「出勤を再開して間もなく、『五月病』などに見られるどうきや肩こり、頭痛、不眠といった不調が起こる可能性があります」。そう指摘するのは、東邦大学産業精神保健・職場復帰支援センター長の小山文彦教授です。最近、小山さんの元にも、出勤再開を不安に感じる人からの相談が増えているそう。

小山さんによると、これらの不調の原因は、環境の変化や生活習慣の乱れによる心身のストレス。長期休暇明けによく見られ、人によってはテレワーク終了後も同じ状態に陥ることが予想されます。さらに、コロナが収束していない今は、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保てない満員電車や職場で、体が硬直してしまうなど、ストレスを感じやすい環境にあるのです。注意力や意欲の低下、気分の落ち込みといった不調が2週間ほど続くと、軽いうつ症状に陥る恐れもあるといいます。

写真はイメージ
体内時計を整えることが大切
ストレスを和らげて無理なく働くために、今からできることはないのでしょうか。

「出勤日と同じ時間に毎日起床して、テレワーク期間でずれた体内時計を整えておきましょう」と、小山さんは提案します。睡眠は、健康に大きな影響を与えます。適切な睡眠時間には個人差がありますが、5時間以下の睡眠が5日続くと、注意力が下がるという傾向もあります。「出勤再開したら寝坊しないようにしなきゃ……」という心の緊張も、ストレスに。

質の良い睡眠をとって規則正しい生活を送るために、小山さんは四つのポイントを挙げます。

〈1〉朝(起床時)、太陽の光を浴びる
〈2〉朝食を取る
〈3〉コーヒーやお茶のカフェインを夕方以降取らない
〈4〉就床する90分前に入浴を済ませる

特に〈1〉は、規則正しい眠りのために欠かせません。睡眠に関わるホルモンには、覚醒状態をもたらす「セロトニン」と、眠気をもたらす「メラトニン」があります。セロトニンは、日光を浴びると分泌され、その15~16時間後には、体内で「メラトニン」を作り出します。つまり、午後11時に就寝したいなら、午前7時に起きて日光を浴びると、その時間に眠りにつきやすくなるのです。午後9時半頃に入浴を済ませると、さらに効果的。このように、就寝時間から、起床時間や入浴時間を逆算すると、生活リズムを作りやすくなります。




000000000000000000000000000000000000000000000000000000et-tm150907-sakurai-ogp_0-728x710.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いま、韓国行く日本人はおらんやろ・・・・

今年4月に韓国を訪れた日本人は昨年同月の29万92人から99・9%減の360人だったことが、
24日までに韓国観光公社がまとめた統計で明らかになった。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本政府が3月末から出している韓国全土への渡航中止勧告などが影響した。

360人の渡航目的は観光が58人、商用が53人、留学や研修が49人など。
韓国政府は4月以降、日本を含む海外からの入国者に対し2週間の自主隔離を義務付けている。

他国からの4月の訪韓者数も世界的な渡航制限で急落し、中国人が99・2%減の3935人、
米国人が93・7%減の6417人だった。




3f26c319.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キャバクラブも、クラブみたいなもんかな?知らんけど・・

2020年5月24日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/202005/CK2020052402000093.html

 「じゃあ私たち、一体どうやって生きていけばいいんですか?」。首都圏でも新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の解除の準備が進む中、
ナイトクラブやキャバクラ店など接待を伴う飲食業が危機に陥っている。経済的にはすでに限界を超えており、性風俗に身を投じる女性も出始めている。
クラブのママやキャバクラ嬢らがマスク越しに声を上げた。 (木原育子)

 二十二日夜、全国のナイトクラブやキャバクラ店で働く女性ら約千人でつくる「日本水商売協会」(東京都新宿区)が都内で会見を開いた。
「バブルがはじけた時もリーマン・ショックの時も、何とかくぐり抜けてきた。でも、今回は苦しくて仕方がない」。
銀座で四店舗を経営するママ、望月明美さん(55)が窮状を訴えた。十七歳でこの業界に入り、三十一歳で店を持った。
現在は百人の女性を抱え、シングルマザーも多い。LINE(ライン)で励まし合う日々だが、読んだことを示す「既読」が付かない女性が日に日に増える。

 水商売協会代表の甲賀香織さん(39)は「営業再開できた時には、店が半分ほどに減っている恐れもある」と危機感をあらわにする。
「家賃が払えず東京を去ったり、経済的な苦しさに付け込まれ男性客から嫌な思いをさせられたり、性風俗で働き始めたりする女性が出てきている」

 国の緊急事態宣言前から休業要請を受け、都が二十二日に公表した休業要請の緩和に向けたロードマップ(行程表)でも対象に含まれなかった。
最も長期間、休業のあおりを受ける。

 水商売協会では経営悪化により、休業要請の解除を待たずに再開する店もあるとみて、独自にガイドラインを作成し、この日の会見で公表した。
日本感染症学会の医師の監修で、店内では席の間隔を空け、マスク姿で接客することや女性の「チェンジはなし」とすることなどを盛り込んだ。
客に渡航歴や体温、連絡先などの健康状態を記入してもらい、保健所から要請があれば提供するなど、
これまで客のプライバシー保護を優先してきた業界にとって画期的な内容になった。

 だが、ガイドラインを評価したのは千葉県だけで、東京都は一カ月以上返答がなく、埼玉県からは「認められない」と回答された。
甲賀代表は「営業を再開する店舗は、もはや生きるためにやむを得ない状況。
政治家が名指しで休業要請するほどクラスターの危険性が高い業界だと認識しているなら、言いっ放しではなく再開に向けて力を貸してほしい」と語気を強める。

 水商売協会は二〇一八年十二月、「水商売」のネガティブなイメージを払拭(ふっしょく)するため設立された。
今年四月には自民党本部を訪れ、業種による支援の差をなくすよう要望。接待を伴う飲食店などでも融資を受けられるよう変わった。

 名古屋市で十三年間キャバクラ嬢をしてきた小川えりさん(32)は会見で「キャバ嬢もマスクして接客してあたり前って感じに変わらないといけない。
業界が変わるチャンスだと思う」と真剣な表情だった。





81gBoX--kOL._SL1500_.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

6月開幕で、観れるのかな・・・・

プロ野球“時間制限”検討!「3時間半」「9回打ち切り」…移動リスク軽減などに効果
5/24(日) 5:00配信


2011年04月15日、試合開始から3時間30分を超えたため9回終了時点で引き分けを示すスコアボード
 プロ野球で試合時間を制限するための特別ルールが検討されていることが23日、分かった。25日の12球団代表者会議で6月19日の開幕が発表される見通しの中、移動のリスクなどを軽減するルールの適用を提言されていた。11年の東日本大震災の際に導入された「3時間半ルール」などが浮上している。

【写真】6.19開幕カードの最有力案

 政府の全国への緊急事態宣言が解除されれば、プロ野球はあす25日にも6・19の開幕日を設定する。前日の新型コロナウイルス対策連絡会議で専門家チームからは開催へ前向きな言葉と同時に、宿題も与えられていた。

 座長の賀来満夫氏は「選手は運動とストレスで一時的に体力や免疫が低下する。心身の負担軽減への特別ルール。違ったルールの適用が感染防止には必要」と訴え、提言にも同様の文言が加わった。

 そこで浮上したのが試合時間を制限するための特別ルール。現在は時間制限がなく12イニング制だが、11、12年には東日本大震災後の節電対策として3時間半ルールを導入したことがある。「開始から3時間半を超えた場合、新たな延長回に入らない」というもの。4時間を超えるような長時間試合での消耗を減らすだけでなく、懸案の「移動のリスク」減少にもつながる。

 専門家からは新幹線や飛行機の移動時は、関係者は固まり一般乗客と距離をとる「ゾーニング」の意識や、その間の席も緩衝地帯として予約・購入しておくことなどを勧められた。制限により時間の計算が立てばデーゲーム後の移動で予定通りの便を利用できる。試合時間が長引き、急な便の変更で混雑した座席の中でチームが散るリスクがなくなる。

 他にも9回などイニングで打ち切る案も浮上している。時間制限は引き分けの増加を招く可能性もあり、議論を重ねていく。29人の1軍登録枠は、登録抹消後の復帰日数を緩和する「コロナ特例」で補い、現状のままと確認済み。新型コロナウイルスとの共生が求められる中で、新様式となるアイデアを練る。

 ≪11年は平均3時間8分に短縮≫東日本大震災が起きた11年は、文部科学省による節電要請の通達を考慮し、9回完了の上で試合時間3時間30分を超えて新しいイニングに入らない、という「時短ルール」が適用された。翌12年も同様のルールで行われ、1試合の平均試合時間は10年の3時間18分から11年は3時間8分、12年は3時間10分に短縮された。

 ≪70~80年代には「3時間ルール」≫70年代から80年代にかけて延長戦となった場合、両リーグとも試合開始から3時間を超えて新しいイニングに入らないとする規定があった。セでは74~82年、パは74~87年に採用された。それ以前では時刻による制限もあり、早い例では午後10時15分を過ぎて新しいイニングに入らないとするシーズンもあった。





DSC_0511-770x514.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。